【終了】日本料理 胡蝶 特別企画 松﨑料理長の賞味会~おいしい山古志の味~
やまこしニューススペシャルな企画のご紹介です\(^o^)/
ホテルニューオオタニ長岡さんで、鯉料理や、自家製粉した麺道楽「のばら」こだわりの蕎麦など、山古志出身の松﨑清料理長 が腕を振るい、山古志の「美味しい」が味わえるそうです。
2019年1月27日(日)の開催です。
是非、チェックしてみてださい!!
スペシャルな企画のご紹介です\(^o^)/
ホテルニューオオタニ長岡さんで、鯉料理や、自家製粉した麺道楽「のばら」こだわりの蕎麦など、山古志出身の松﨑清料理長 が腕を振るい、山古志の「美味しい」が味わえるそうです。
2019年1月27日(日)の開催です。
是非、チェックしてみてださい!!
平成30年12月29日(土)~平成31年1月3日(木)の間、お問い合わせの対応を、お休みさせていただきます。
皆さま、どうぞ良い年をお迎えください。
人と自然が共存共栄する、美しい景観は、日本の原風景とも言われ、「箱庭の様に美しい」と称される山古志。
棚田農耕を基とする1000年続く山の暮らしは、人と人が支え合い、牛の角突き、錦鯉などの豊かな文化が受け継がれており、日本農業遺産の第一号にも認定されました。
2019年も、引き続き、山古志の情報をお届けしていきます!
どうぞ、よろしくお願いいたします。
震災メモリアル展示施設、また、山古志の総合案内所として、地域内外の多くの皆様よりご利用をいただいている「やまこし復興交流館おらたる」は、リニューアル工事のため、下記の日程でお休みをいただきます。
平成30年12月29日(土)~平成31年3月8日(金)※予定
◎詳しくは、こちらよりご確認ください→ やまこし復興交流館おらたる
今週末、12月1日(土)~12月2日(日)
東京都台東区 上野恩賜公園で開催されます。
山古志からもPRブースを出店!
ゆるキャラの山古志観光協会長代理「小太郎」くんも参加して、会場を盛り上げます\(^o^)/
毎年完売の山古志産の和牛串焼きも売切御免でお願いします!
皆さんのお越しをお待ちしてます!詳しくは、下記リンクよりご確認ください。
そして!!
山古志でしか手に入らない、幻のパンフを関東の皆さまにもお届けすることが決定しました!!!
配布枚数に限りがありますが、運良く手に入れた皆さんは、是非、山古志に足を運んでくださいね(*^_^*)
【緊急告知‼️】
大好評の「NGT48聖地巡礼 in 山古志」パンフを
なんと!
関東のファンの皆さまにもお届けすることが決定しました😍
限定枚数です。ご容赦ください。
今週末12/1~2、上野恩賜公園での観光フェア山古志ブースに急げ!#山古志 #NGT48
詳細はコチラ↓https://t.co/EN9GuAib6b pic.twitter.com/ZGw2dHsdkW— 山古志住民会議 (@yamakoshiMTG) 2018年11月29日
毎年、山古志での夏合宿を行っている東洋大学陸上競技部。
箱根駅伝では、合宿の成果を存分に発揮して欲しいです!
そして、その選手たちを応援するためのバスツアーが開催されます。
詳しくは、下記よりチラシをダウンロードして、是非、ご参加ください。
東洋大学陸上競技部長距離部門
山古志合宿❗️#山古志 #東洋大学 #駅伝 #日本農業遺産 #陸上競技部 #合宿 #全力応援 pic.twitter.com/TJTaBSr1a3— 山古志住民会議 (@yamakoshiMTG) 2018年9月4日
国土交通省が進める自動運転車両の実証実験が、山古志地域で行います!
新潟県では初めてとなる取り組みです!!!
高齢化が進行する地域の生活を支える基盤として期待されております!
山古志住民会議の事務局設置場所でもあり、
山古志支所の隣にある「やまこし復興交流館おらたる」
を拠点として実施していきます!
電気三輪車も実証実験中の山古志地域は熱いです!
平成30年11月3日より、やまこし復興交流館おらたるにて大好評配布中です(^O^)/
限定3,000部のため、お一人様1部にてお願いします。
特設看板(降雪期間は撤去)を聖地に設置しています!
聖地がナビに落ちてない史上最高クラスの難易度を誇る聖地巡礼www
チャレンジするしかねーろ!!
View this post on Instagram山古志住民会議さん(@yamakoshimtg)がシェアした投稿 –
来たる10月21日(日)
山古志の食と秋を楽しむフェス「山めしフェス」を開催予定!
詳細はイベントページに近日公開予定!
同日には「長岡市錦鯉品評会」が開催されています!
※一般入場は12時より
長岡一美しい泳ぐ宝石「錦鯉」を見れるチャンス!
ぜひご来場お待ちしております★
9/28にやまめしコンテスト2018審査会が開催され、
レシピを元に再現した料理の試食審査により
入賞作品が決定しました!
結果はこちらのリンクより!
入賞者の皆さんおめでとうございます!
そして、たくさんのご応募本当にありがとうございました。
また、入賞者の皆様には後日改めて詳細をご連絡いたします。