美しい自然、ライフスタイル、伝統と文化
日本農業遺産の里 山古志

やまこしニュース

おらたるからのお知らせです。

「第32回 四季の山古志 写真コンテスト」作品募集中!!

やまこしニュース

大好評の写真コンテスト!

令和 最初の記念すべき開催です。

四季折々、あなたが出会えた山古志の魅力を応募してください(^O^)/

作品の募集は、2019年9月20日必着です。

詳しくは、山古志オフィシャルサイトのイベント情報、もしくは、小太郎(山古志観光協会)のSNSをご覧ください。

 

【終了】えちご長岡・佐渡広域観光フェア

やまこしニュース

山古志からも参戦します!!

山古志産にいがた和牛の串焼きは売り切れ必至!是非、お越しください♪

【会場】 東京都台東区「上野恩賜公園」

【日程】

5/18(土) 10:30 ~ 17:30

5/19(日) 9:30 ~ 16:00

【お知らせ】

やまこしニュース

降雪による破損防止のため、保管していた聖地巡礼サイン看板を原状復帰しました。

パンフレットも、やまこし復興交流館おらたるにて配布しています。

【聖地巡礼スポット案内】

薬師の陵→ 

にこにこひろば前→ 

小林幸子田→ 

やまこし復興交流館おらたる→

 

【速報】5月4日・第10回山古志直売所まつり開催決定!!

やまこしニュース

【5月4日(土)】

第10回山古志直売所まつり開催決定!!

今年の春もやってきました!
毎年大人気なこのイベントも記念すべき第10回目!
美味しい「山の食」を味わえる滅多にないチャンス!
ぜひ、この機会に山古志来たことない方も、お越しください!!

詳細はこちらより↓

イベント詳細情報ページ

 

【終了】日本料理 胡蝶 特別企画 松﨑料理長の賞味会~おいしい山古志の味~

やまこしニュース

スペシャルな企画のご紹介です\(^o^)/

ホテルニューオオタニ長岡さんで、鯉料理や、自家製粉した麺道楽「のばら」こだわりの蕎麦など、山古志出身の松﨑清料理長 が腕を振るい、山古志の「美味しい」が味わえるそうです。

2019年1月27日(日)の開催です。

是非、チェックしてみてださい!!

年末年始のご挨拶

やまこしニュース

平成30年12月29日(土)~平成31年1月3日(木)の間、お問い合わせの対応を、お休みさせていただきます。

皆さま、どうぞ良い年をお迎えください。

人と自然が共存共栄する、美しい景観は、日本の原風景とも言われ、「箱庭の様に美しい」と称される山古志。

棚田農耕を基とする1000年続く山の暮らしは、人と人が支え合い、牛の角突き、錦鯉などの豊かな文化が受け継がれており、日本農業遺産の第一号にも認定されました。

2019年も、引き続き、山古志の情報をお届けしていきます!

どうぞ、よろしくお願いいたします。

 

【おらたる休館のお知らせ】

やまこしニュース

震災メモリアル展示施設、また、山古志の総合案内所として、地域内外の多くの皆様よりご利用をいただいている「やまこし復興交流館おらたる」は、リニューアル工事のため、下記の日程でお休みをいただきます。

≪休館期間≫

平成30年12月29日(土)~平成31年3月8日(金)※予定

 

◎詳しくは、こちらよりご確認ください→ やまこし復興交流館おらたる

えちご長岡・佐渡 広域観光フェア

やまこしニュース

えちご長岡・佐渡広域観光フェア

今週末、12月1日(土)~12月2日(日)

東京都台東区 上野恩賜公園で開催されます。

山古志からもPRブースを出店!

ゆるキャラの山古志観光協会長代理「小太郎」くんも参加して、会場を盛り上げます\(^o^)/

‪毎年完売の山古志産の和牛串焼きも売切御免でお願いします!

皆さんのお越しをお待ちしてます!詳しくは、下記リンクよりご確認ください。

えちご長岡・佐渡広域観光フェア

そして!!

山古志でしか手に入らない、幻のパンフを関東の皆さまにもお届けすることが決定しました!!!

配布枚数に限りがありますが、運良く手に入れた皆さんは、是非、山古志に足を運んでくださいね(*^_^*)

箱根駅伝2019 東洋大学応援ツアー開催!

やまこしニュース

毎年、山古志での夏合宿を行っている東洋大学陸上競技部。
箱根駅伝では、合宿の成果を存分に発揮して欲しいです!
そして、その選手たちを応援するためのバスツアーが開催されます。

詳しくは、下記よりチラシをダウンロードして、是非、ご参加ください。

箱根駅伝東洋大学応援ツアー

 

 

【情報解禁】自動運転 山古志で実験!

やまこしニュース

国土交通省が進める自動運転車両の実証実験が、山古志地域で行います!

 

新潟県では初めてとなる取り組みです!!!

高齢化が進行する地域の生活を支える基盤として期待されております!

 

山古志住民会議の事務局設置場所でもあり、

山古志支所の隣にある「やまこし復興交流館おらたる」

を拠点として実施していきます!

 

電気三輪車も実証実験中の山古志地域は熱いです!

 

 

;