盆踊り
盆踊りは、お盆に迎えた仏様の霊をなぐさめ、ふたたび送りだすために行われます。以前は、お盆のときだけではなく、神社や鎮守様の命日などにも行っていたそうです。集落によってやり方はさまざまですが、4隅の柱に萩とカヤがつけられたやぐらの上で太鼓を打ち、音頭とりの甚句にあわせて輪になって踊ります。
若い人たちは盆踊りのときに化粧をしたり、山笠をかぶるなど変装をして踊ったそうです。また、ほかの村(集落)から酒樽をかついだ若い衆が来て踊りの輪に加わったと山古志村史に記されており、若者たちの交流の場でもあったそうです。